99件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

春日市議会 2020-06-01 令和2年総務文教委員会 本文 2020-06-01

指定名称の1行目、奴国青銅器官営工房と称されます1行目が、須玖岡本遺跡坂本地区から出土いたしました青銅器ガラス製品生産関連遺物青銅器土器類などの72点と、その下の行、こちらは最高級の青銅器鋳型が多数出土といたしました須玖タカウタ遺跡青銅器生産に関連する遺物土器類137点の合計209点について、春日文化財保護条例第4条第3項の規定によりまして、春日文化財専門委員意見を踏まえ、同条例

大牟田市議会 2019-09-09 09月09日-03号

そして、県内で最初に文化財保護条例制定し、産業だけでなく、生活や文化でも先進的で意識が高い存在だった大牟田が本館を解体して庁舎を建てかえる方針だと知ったときの驚きと、これからのまちづくりを懸念する思いを書かれておられます。 そこで、再度お尋ねをいたします。 

大牟田市議会 2019-03-22 03月22日-07号

制定について 同 第71号 大牟田観光物産館条例の一部を改正する条例制定について 同 第72号 大牟田放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について 同 第74号 大牟田災害弔慰金支給等に関する条例の一部を改正する条例制定について同 第75号 大牟田廃棄物処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例制定について同 第76号 大牟田文化財保護条例

直方市議会 2019-03-13 平成31年 3月定例会 (第8日 3月13日)

また、附則において、直方文化財保護条例第37条第2項第4号中「その他」の次に、「市指定」を加え、既設の文化財専門委員会との役割分担を明確にするものであることから、原案のとおり可決すべきものと決定したのであります。  次は、議案第15号 直方放課後児童健全育成事業設備及び運営基準に関する条例の一部を改正する条例についてであります。  

大牟田市議会 2019-02-25 02月25日-01号

する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について  同 第73号 大牟田指定地域密着型サービス等事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例制定について  同 第74号 大牟田災害弔慰金支給等に関する条例の一部を改正する条例制定について  同 第75号 大牟田廃棄物処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例制定について  同 第76号 大牟田文化財保護条例

直方市議会 2019-02-22 平成31年 3月定例会 (第1日 2月22日)

今回の改正は、直方附属機関設置条例別表第2条関係直方文化財等に関する有識者委員会を新たに設置し、それに伴い、直方文化財保護条例第37条第2項第4号の文化財専門委員審議内容の一部改正を行うものでございます。  条例改正内容について御説明いたしますので、参考資料条例新旧対照表の7ページをお開き願います。  左側が新で右側が旧でございます。  

みやこ町議会 2018-09-21 09月21日-03号

町の文化財保護条例規定では、町指定文化財指定するに当たっては、その所有者占有者同意を得た後、有識者等からなる文化財保護委員会諮問しなければならないとなっております。 今後、鏡岩のある土地の所有者地目等情報収集に努めてまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長熊谷みえ子君) 2番、吉竹次男議員。 ◆議員吉竹次男君) ありがとうございました。 まず初めに、文化財関係です。

古賀市議会 2018-03-20 2018-03-20 平成30年第1回定例会(第4日) 本文

文化財保護法及び古賀市文化財保護条例により、所有者財産権所有権が尊重されておりますことから、指定文化財管理等の経費は所有者負担となりますが、負担が困難な場合は市などの補助金活用を検討できます。したがいまして、補助金活用による費用負担軽減指定のメリットとなると考えます。  5点目についてお答えします。

宗像市議会 2018-02-28 宗像市:平成30年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2018年02月28日

次に、県の指定文化財についてでございますが、県の文化財保護条例に基づきまして、県教育委員会附属機関であります文化財審議会諮問答申の上、県教育委員会指定をいたします。  市の指定につきましては、市の文化保護条例に基づきまして、市教育委員会所有者申請書の提出を受けた後に、市の文化財保護審議会諮問答申を経て、市の教育委員会指定を行います。  

みやこ町議会 2017-12-12 12月12日-04号

障子ケ岳城跡の具体的な整備は特に検討しておりませんが、みやこ文化財保護条例第12条の規定により、障子ケ岳城跡周辺山頂部除草作業を町の予算の範囲内で実施をしている状況です。 次に、無雙真古流木村家の墓所及び藤本平山の墓の整備についてです。 現在、いずれの場所も町などの指定文化財としての指定はされていませんので、公的な整備対象としての位置づけはされておりません。

みやこ町議会 2017-09-25 09月25日-04号

町指定文化財への指定については、町の文化財保護条例において、教育委員会は、町にとって重要な有形文化財無形文化財民俗文化財及び記念物町指定文化財指定することができると規定をしております。 建造物など有形文化財指定しようとする場合、あらかじめ指定しようとする文化財所有者占有者同意を得た後に、有識者等からなるみやこ文化財保護委員会諮問しなければならないとなっております。 

大野城市議会 2015-12-08 平成27年予算委員会 付託案件審査 本文 2015-12-08

敷地外へはみ出した枝の剪定、伐採を管理者が行うのに対して、管理者と市で協議を行い、近隣家屋市民への枝の落下等による事故防止安全面から早急な対応を行うという結論になりましたので、大野城文化財保護条例第10条に基づき、緊急対応として、市より、事業の4分の3、29万9,700円を補助するため、不足分の20万円を補正するものです。

大野城市議会 2014-06-10 平成26年予算委員会 付託案件審査 本文 2014-06-10

近隣の家や市民への倒木や枝の落下による事故防止安全面から早急な対応が必要という結論となりましたので、今回、大野城文化財保護条例第10条(管理または修理補助)に基づき、緊急対応として市より補助金を、事業費の4分の3、35万円を補助することとしております。  最後に、予算委員会説明資料の5ページ、最終ページをお願いいたします。  

大野城市議会 2014-06-02 平成26年第2回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2014-06-02

7点目は、大野城文化財保護条例に基づき、大野城指定文化財御笠の森の樹木整備に対する補助金を追加するものであります。  8点目は、学校情報化基盤整備事業などの新規業務量の増加に対応するため、通常業務補助員として嘱託職員を雇用するものであります。  以上が、今回の一般会計補正予算であります。詳細につきましては、副市長から説明をいたさせます。以上です。 14: ◯議長関岡俊実) 副市長

直方市議会 2014-03-05 平成26年 3月定例会 (第3日 3月 5日)

本市におきましても、この文化財保護法福岡文化財保護条例、直方文化財保護条例にのっとって、適宜、文化財修理環境保全などの事業を行い、適切な文化財保護に努めているところでございます。以上です。 ○5番(渡辺幸一)  ありがとうございました。直方市内には指定されているもの以外にも貴重な文化財はまだまだあるでしょうし、今後の文化財調査によって新たに価値が発見される場合もあろうかと思います。

志免町議会 2013-12-17 12月17日-04号

社会教育課所管志免町立町民センター条例の一部改正志免町立町民図書館に関する条例の一部改正志免文化財保護条例の一部改正志免文化財保護審議会条例の一部改正の4条例が一括提案されました。 審査の結果、全員賛成で可決です。 次に、新聞の軽減税率の適用に関する請願については、審査の中で、請願内容や背景など、少し時間をかけて精査する必要があるとのことで、継続審査といたしました。